ジャズの街ニューオーリンズ入門!生演奏とクラブ選び

ジャズの街ニューオーリンズ入門!生演奏とクラブ選び

ジャズとは何か、その答えを探すとき、私たちはニューオーリンズという街に行き着きます。

「ジャズ」と「ニューオーリンズ」という言葉が密接に結びついているのには、明確な発祥の理由があります。

この街のユニークな歴史、例えばコンゴ・スクエアに集った人々のリズムや、ストーリーヴィルという歓楽街の活気――そうした多様な文化のルーツが混ざり合って、ジャズは生まれました。

そして、かの有名なルイ・アームストロングのような巨匠たちによって、世界的な音楽へと発展していったのです。

現在でもニューオーリンズはジャズの聖地として、多くの観光客を惹きつけてやみません。

おすすめのジャズ・クラブを探したり、世界的なジャズ・フェスに参加したりと、楽しみ方はさまざまです。

この記事では、ジャズがニューオーリンズで生まれた背景から、現地で生演奏を体験するためのおすすめスポットまで、私が調べた情報を整理してお届けします。

  • ジャズがニューオーリンズで生まれた歴史的背景
  • ルイ・アームストロングなど伝説的な音楽家たち
  • 現地で本場のジャズを体験できるおすすめスポット
  • 街に息づくジャズ・フューネラルなどの独特な文化
目次

ジャズとニューオーリンズの歴史と発祥

ジャズとニューオーリンズの歴史と発祥

ニューオーリンズがなぜジャズ発祥の地と呼ばれるのか、その歴史的な背景は非常に興味深いものです。

多様な文化が交差する「るつぼ」であったことが、この音楽を生み出す土壌となったと考えられます。

ジャズ発祥の背景:文化の融合

ジャズが世界の他のどの都市でもなく、ニューオーリンズで生まれた背景には、この街の特異な歴史が関係しています。

かつてフランス領、そしてスペイン領であったことから、ヨーロッパ大陸の文化が色濃く残っていました。

そこに、西アフリカから連れてこられた人々の固有のリズムと音楽、カリブ海地域からの移民がもたらした文化、さらには軍楽隊(マーチング・バンド)の音楽など、ありとあらゆる要素が混ざり合ったのです。

まさに「文化の溶鉱炉」と呼ぶにふさわしい環境で、異なる音楽が出会い、融合し、即興演奏を主体とする新しいアンサンブル音楽「ジャズ」へと結晶化していったというわけです。

ジャズの基本的な楽器編成や、時代による変化について詳しく知りたい方は、こちらの記事も参考になるかもしれません。

ジャズの楽器構成について、トリオからビッグバンドまで解説されています。

ルーツとしてのコンゴ・スクエア

ジャズのリズム的なルーツを語る上で欠かせないのが、「コンゴ・スクエア」の存在です。

歴史的に多くのアメリカ南部の地域では、奴隷による太鼓の演奏や集会は厳しく禁止されていました。

しかしニューオーリンズでは、日曜日に限り、コンゴ・スクエアでアフリカの太鼓を叩き、踊り、歌うことが許可されていたのです。

この場所で維持された強靭なアフリカのリズムやビートが、ヨーロッパ由来のメロディやハーモニーと結びつき、ジャズの核となるリズム感覚の直接的な源流になったとされています。

発展の場となったストーリーヴィル

「ジャズはニューオーリンズの歓楽街で生まれた」という話を聞いたことがあるかもしれません。

これは厳密には神話であり、ジャズは街の至る所で同時多発的に形成されていました。

しかし、1897年から1917年まで合法的に認められていた歓楽街「ストーリーヴィル」が、初期ジャズの発展に極めて重要な役割を果たしたことは間違いありません。

ここは、ジェリー・ロール・モートンやキング・オリヴァーといった初期のジャズ・ミュージシャンたちにとって、安定した「雇用の場」を提供しました。

彼らはこの地区の酒場やダンスホールで夜通し演奏し、技術を磨き、即興演奏を発展させていったのです。

1917年にストーリーヴィルが閉鎖されると、多くのミュージシャンが職を失い、シカゴやニューヨークへと新天地を求め、北上しました。

これが、ジャズが全米に拡散する大きなきっかけとなったと考えられます。

巨匠ルイ・アームストロングの功績

ニューオーリンズが生んだ最大の音楽家であり、ジャズの歴史を決定的に変えた人物が、「サッチモ」の愛称で知られるルイ・アームストロングです。

彼が登場する以前のニューオーリンズ・ジャズは、複数の管楽器奏者が同時に異なるメロディを即興で演奏する「集団即興演奏」が主体でした。

しかし、アームストロングはその超人的な演奏技術と表現力によって、ジャズの焦点を集団から「一人の卓越したソリスト」へと移行させました。

バンドの伴奏に乗せて一人のスタープレイヤーがソロを披露するという、現代の音楽では当たり前の形式は、事実上彼によって確立されたものです。

また、彼はトランペットだけでなく、意味のない音節で即興的に歌う「スキャット」を世界中に広めたことでも知られています。

独自の文化ジャズ葬とセカンドライン

ニューオーリンズにおいて、ジャズは単なる鑑賞音楽ではなく、今も人々の生活や儀式と密接に結びついています。

その象徴が「ジャズ・フューネラル(ジャズ葬)」です。

これは故人の死を悼むと同時に、その人生を盛大に祝福するパレードです。

墓地へ向かう往路では厳粛な賛美歌が演奏されますが、埋葬が終わり、故人の魂が解放されたとされる帰り道では、バンドは「聖者の行進」のような明るく陽気な曲を演奏し、参列者は踊り始めます。

このパレードにおいて、遺族やバンドといった行進の主体(ファースト・ライン)に対し、その後に続いて踊りながらついていく一般の参加者や群衆のことを「セカンドライン」と呼びます。

現在では、セカンドラインは葬儀から独立し、結婚式や単なる日曜のイベントなど、あらゆる祝祭の場でコミュニティの絆を確認するパレードとして街に根付いています。

ジャズとニューオーリンズのおすすめ体験

ジャズとニューオーリンズのおすすめ体験

歴史を学んだ後は、いよいよ現在のニューオーリンズで「生きたジャズ」を体験する方法を見ていきましょう。

観光で訪れる際に、どこへ行けば本場の熱気に触れられるのか、おすすめのスポットをピックアップしてみました。

聖地フレンチメン・ストリートの熱気

もしニューオーリンズで「本物」のジャズ・ライブを体験したいなら、目指すべきは「フレンチメン・ストリート」です。

観光客向けのネオンが煌めくフレンチ・クオーターのバーボン・ストリートとは異なり、フレンチメン・ストリートは「音楽に集中する」ためのエリアと言えます。

かつては地元のミュージシャンの溜まり場でしたが、そのオーセンティックな雰囲気が口コミで広がり、今や世界中から音楽ファンが集まります。

日が沈むと、わずか数ブロックの通りに密集するジャズ・クラブやライブハウスから生演奏が一斉に溢れ出し、通り全体が活気に包まれます。

この熱気こそ、ニューオーリンズの醍醐味だと私は思います。

伝統を守るプリザベーションホール

フレンチ・クオーターの観光中心地にも、必見のスポットがあります。

それが1961年創業の「プリザベーション・ホール(Preservation Hall)」です。

ここは「伝統的ニューオーリンズ・ジャズの殿堂」と呼ばれ、エアコンもない歴史的な建物の中で、至近距離で演奏されるオーセンティックなジャズを体験できます。

注意点として、ここはバーやレストランではなく、純粋に音楽を聴くための場所です(アルコールや食事の提供はありません)。

演奏時間も約45分と短めですが、ニューオーリンズ・ジャズの「原型」に触れたい方には絶対におすすめです。

非常に人気が高いため、事前のチケット入手が推奨されます。

訪問を計画する際は、チケットの入手方法や公演スケジュールを公式サイトで確認することをおすすめします。

おすすめ厳選ジャズ・クラブ

おすすめ厳選ジャズ・クラブ

フレンチメン・ストリートには数多くのクラブがありますが、それぞれ個性があります。

目的に合わせて選ぶのが良いでしょう。

スポッテッド・キャット・ミュージック・クラブ (The Spotted Cat Music Club)

フレンチメン・ストリートを象徴するクラブの一つで、地元民にも愛されています。

店内は非常に小さいですが、常に満員で熱気に満ちています。

伝統的ジャズからブルース、ファンクまで、地元の実力派バンドの演奏が間近で楽しめます。

The Spotted Cat Music Club

スナッグ・ハーバー・ジャズ・ビストロ (Snug Harbor Jazz Bistro)

より洗練された「プレミア・ジャズ・クラブ」と称されるスポットです。

ここでは、クレオール料理のディナーと共に、着席してじっくりとハイレベルなジャズを鑑賞できます。

ニューオーリンズの名門マルサリス家のメンバーなど、国内外の一流アーティストが出演します。

Snug Harbor Jazz Bistro

ブルー・ナイル (Blue Nile)

フレンチメン・ストリートの音楽カルチャーが生まれるきっかけとなった歴史あるクラブです。

伝統的なジャズよりも、ファンク、ブルース、ソウル、そして強力なブラス・バンドのショーが中心で、エネルギッシュなサウンドで踊りたい人に向いています。

クラブのスケジュールや出演者は日々変わるものです。

最新の情報は、必ず各店舗の公式ウェブサイトや現地の案内で確認するようにしてください。

Blue Nile

最大の祭典ジャズ・フェス

ニューオーリンズの音楽文化が凝縮される最大のイベントが、「ニューオーリンズ・ジャズ&ヘリテージ・フェスティバル」、通称「ジャズ・フェス」です。

毎年4月の最終週末から5月の第1週末にかけて、広大な競馬場(フェア・グラウンズ・レース・コース)で開催されます。

ここで注意したいのは、このフェスティバルが「ジャズ専門ではない」ということです。

その名の通り「ジャズ」と「ヘリテージ(文化遺産)」の祭典であり、音楽だけでなく、ルイジアナの豊かな料理(フード)や工芸品(クラフト)など、地域文化のすべてを祝福するイベントというわけです。

ラインナップも、地元のレジェンドやブラス・バンドから、世界的なロック、ポップスのスターまで非常に多様です。

もし伝統的なジャズだけを聴きたい場合は、「エコノミー・ホール・テント」という専門ステージを目指すと良いでしょう。

ジャズ・フェスでは、伝統的なスタイルからスウィング・ジャズ、ビッグバンドまで、本当に多種多様なジャズに触れることができます。

その多様性こそが、このフェスティバルの魅力と言えますね。

New Orleans Jazz & Heritage Festival

現代に進化するブラス・バンド

ニューオーリンズ・ジャズは、博物館の展示品ではありません。

今も進化を続ける「生きた音楽」です。

特に1970年代後半以降、ダーティ・ダズン・ブラス・バンドやリバース・ブラス・バンドといった革新的なグループが登場しました。

彼らは伝統的なブラス・バンドのスタイルに、モダン・ジャズ、ファンク、R&B、さらにはヒップホップの要素を大胆に融合させ、「現代ブラス・バンド」という新しいジャンルを確立しました。

彼らの音楽は、伝統的なセカンドライン・ビートを、より強力なダンス・ミュージックへとアップデートし、世界中のフェスティバルを熱狂させています。

ニューオーリンズで生まれたジャズが、その後どのように世界へ広がり、ビバップなどの新しいスタイルへと進化していったのか、その全体の流れに興味がある方は、ジャズの歴史を解説したこちらの記事もご覧になると、より理解が深まると思います。

生きたジャズとニューオーリンズを体感

生きたジャズとニューオーリンズを体感

最後に、この記事で触れたジャズとニューオーリンズに関する重要なポイントをまとめます

  • ニューオーリンズはジャズ発祥の地
  • 多様な文化が融合した「文化の溶鉱炉」だった
  • アフリカのリズムの源流コンゴ・スクエア
  • ジャズ発展の土壌となったストーリーヴィル
  • 集団即興演奏が初期スタイルの特徴
  • 巨匠ルイ・アームストロングがソリストの概念を確立
  • スキャット唱法も彼の功績
  • 街にはジャズ・フューネラル(ジャズ葬)の文化が残る
  • パレードに参加する群衆をセカンドラインと呼ぶ
  • 観光の中心はフレンチ・クオーター
  • 本場のライブならフレンチメン・ストリートがおすすめ
  • 伝統の音を聴くならプリザベーション・ホール
  • ジャズ・フェスは音楽と文化の祭典
  • 現代ブラス・バンドもシーンを牽引
  • ジャズは今もニューオーリンズで進化し続けている
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次